新着情報
着物の寒さ対策、はずせない3つのポイント2022.12.10

こんにちは。12月になると同じ一か月なのにあっという間に時間が過ぎる感じがするのは私だけでしょうか?着物もコートなしでは厳しい寒さになりました。神楽坂は坂が多いので身に堪えますね。
着物を着るときにコート以外にどんなアイテムがあると暖かく過ごせるのでしょうか?今日は着物の寒さ対策、3つのポイントをご紹介します。
1首まわり・・・・絶対はずせないのが「首回り」です。衣紋が抜けているので、首の後ろは特に冷えます。顎も埋もれるくらいのモコモコしたマフラーは子供っぽくカジュアルになってしまうので、画像のように衣紋の中に収まるコンパクトなマフラーがおすすめ。
2指から肘まで・・・・手元も寒く感じる箇所ですが、特に肘が寒く感じる、という方が多いかもしれません。少し長めの手袋を使うか、夏に使うUVアームカバーも活躍します。
3ふくらはぎ・・・・薄めのレッグウォーマーや、足袋をはく前に五本指のショートストッキングや靴下を仕込むと良いでしょう。足回りはあまり厚い生地のものだと、長じゅばんが絡まって歩きづらいことがあります。試してみて、一番快適なものを探してみましょう。
多千花きもの着付け教室は完全マンツーマンレッスン、個人の着付け教室です。
新宿区神楽坂駅より徒歩5分、文京区江戸川橋駅より徒歩7分、新宿区牛込神楽坂駅より11分
無料見学、体験レッスンは24時間WEB受付中♪
The following two tabs change content below.

おかもとたかこ
神楽坂、多千花きもの着付け教室主宰。理論的でわかりやすい個人レッスンが人気。海外在住の生徒さんも多い。

最新記事 by おかもとたかこ (全て見る)
- 【初めての着物お出かけ】八芳園で紅葉を楽しむ会 - 2023年11月30日
- 【実例】着付けを始めてどのくらいで着られるのか? - 2023年11月1日
- 着物リユース品を買うときの3つのヒント - 2023年10月15日