よくある質問
- HOME
- よくある質問
着付け教室全般についてfaq list
- Q.着付け教室を選ぶとき、何を基準にすればいいですか?失敗しない選び方はありますか?
-
A.
教室を選ぶポイントを挙げてみますので、ご参考になさってください。何を優先的に考えるかは人それぞれです。自分の求めているものが何か明確にして、体験レッスンで雰囲気を確かめてみてはいかがでしょうか。
– | 多千花 | 個人N教室 | 大手A着付け学校 |
---|---|---|---|
日程 | 全て自由に決められるオーダーメイド | 曜日日時が決まっている | 曜日日時が決まっている |
振替授業 | 日程が自由に決められるため、そもそも振替がない | 可能 | 可能だが、タイミングが合わないと受けられない |
生徒数(1レッスン) | 個人レッスンまたは2名まで | 4名程度 | 複数人~10名近く |
カリキュラムのアレンジ | 〇 | × | × |
予約システム | オンライン24時間受付可能 | なし | なし |
短期間集中レッスン | 可能 | 双方のタイミングが合えば可能 | 日程が決まっているため不可能 |
早朝レッスン | 〇 | △(条件あり) | × |
教室の雰囲気 | 10畳の畳マット敷き。 2名上限なので広く使える 清潔かつアットホーム |
6畳和室。 複数人が入ると狭い印象。 自宅感があり清潔に欠ける |
15畳カーペット敷き。 整然としていて清潔。 アットホームというより学校感が強い |
着付け小物を置く場所 | 腰高のテーブルに置くので、しゃがむ必要はない | 足元に置くので何度も立ったりしゃがんだりする必要あり | 足元に置くので何度も立ったりしゃがんだりする必要あり |
講師 | 1名 | 1名 | 担任制。入学するまでどんな講師かわからない、また振替時は別講師 |
価格(低い順に〇) | △(大手に比べると高い) | △(大手に比べると高い) | 〇(比較的リーズナブル) |
個人的な着物の相談 | できる | できる | 大人数のため、それほど時間を割けない |
私物の預かり | 〇(全て預かり可能) | × | △(着付け小物のみ) |
着物や帯レンタル | 無料 | 有料 | 無料 |
宅急便の授受 | 〇 | 〇 | × |
レッスン動画撮影 | 〇 | × | × |
生徒さん同士の交流 | △ | 〇 | 〇 |

レッスンについてfaq list
- Q.日時曜日を自由に決められるとのことですが、どのように予約をするのですか?
-
A.
レッスン後に直接講師に日時を伝えていただくか、24時間受付予約システムをご利用ください。
10時~19時の間、30分刻みでお好きな時間にご予約できます。決まった休校日はありません。予約システムは空き情報が一目でわかり、24時間いつでもその場で予約ができるので、生徒さんから大変便利とご好評いただいています。
- Q.コースの有効期限はありますか?
-
A.
有効期限はレッスンスタート後6か月間です。スキルが身につきやすいので、月に3回以上のレッスンをおすすめしています。ほとんどの方は4ヶ月から5か月で初級コースを完了されています。
- Q.基礎コースで絶対に着付けができるようになりますか?
-
A.
はい、もちろん自分で着つけができるようになります。
そして、どこの教室に通ったとしても、レッスンのあと全く着物を着なければ忘れてしまうということもあり得ます。
車の免許取得後、公道を運転しなければペーパードライバーになってしまうのと同じこと。最初から完璧を求めずに、月に1,2度は着物を着て慣れ、とにかく「着続けること」が大事です。
- Q.二部式の帯があるのですが、レッスンしてもらえますか?
-
A.
もちろんレッスン可能です。基礎コースのカリキュラムは一例ですので、生徒さんのリクエストでアレンジができます。詳しくは「レッスン」の項目をご覧ください。
- Q.他人への着付けを習いたいのですが、他装を学べますか?
-
A.
はい、基礎、応用コースを完了後、他装のコースにエントリーできます。入会後、ご興味のある方にご案内しております。

教室についてfaq list
- Q.どんな生徒さんが多いですか?
-
A.
10代~70代まで幅広い年代の方、様々なご職業の方がいらっしゃいます。多千花きもの着付け教室の生徒さんの特徴をご紹介します。
・ご自身のスケジュールに合わせて効率的に通いたい方
・他人と一緒にレッスンするのではなく、講師と二人三脚でしっかり身に着けたい方
・スケジュールが既に決まっている方(茶道、結婚式、成人式など)
・外国移住が決まった方(ご自身の海外駐在、またはご家族の転勤など)
・他人に知られずに着付けを習いたい方(国家公務員の方、SNSに載せてほしくない方など)
・海外在住や地方在住で、一時帰国や上京時に集中して習いたい方
- Q.着付け小物は、教室指定のものを購入しなくてはいけませんか?
-
A.
手持ちの着付け小物があればお持ちください。使えるもの、使えないものを仕分けします。教室では実際に講師がモニターして納得した肌着や着付け小物を用意していますので、お持ちでない方も、安心してお求めください。
- Q.会社の友人と2人で通いたいのですが、大丈夫ですか?
-
A.
はい、大丈夫です。ご友人や親子さまなど、お2人一緒にレッスンすると楽しいですよ。2人でスケジュールを合わせていらしてください。予約サイトから予約をする場合は代表者の方1名のみの予約でOKです。
- Q.膝が悪く、しゃがむと膝が痛いです。大丈夫ですか?
-
A.
はい、大丈夫です。着付けの準備作業は、畳の上で行う教室がほとんどですが、当教室では全てテーブルを使うので、立ったりしゃがんだりすることがなく、ストレスなくレッスンしていただけます。膝が痛い方も安心です。
持ち物についてfaq list
- Q.着物を持っていませんが、大丈夫でしょうか?また、仕事帰りにレッスンしたいのですが、着物はその都度もってこなくてはいけないでしょうか?
-
A.
入会後はクオリティの高い正絹の着物と帯を無料でお使いいただけますし、ご自身の着物でも大丈夫です。レッスンに必要な私物はお教室においておけます。保管料などはかかりませんので、ご安心ください。
- Q.着付け小物は、教室指定のものを購入しなくてはいけませんか?
-
A.
手持ちの着付け小物があればお持ちください。使えるもの、使えないものを仕分けします。教室では実際に講師がモニターして納得した肌着や着付け小物を用意していますので、お持ちでない方も、安心してお求めください。
- Q.母の着物がたくさんあり、着たいと思っているのですが、何が着られるのかさっぱりわかりません。どうしたらいいでしょうか?
-
A.
生徒さんから、相談されるお悩みの代表的なひとつです。
お着物や帯などを教室に持ってきていただければ、「コーディネートをどうしたらいいの?」「サイズは合うの?」などの疑問に丁寧にアドバイスいたします。
数が多い場合は、ご実家から教室に直接宅配便で送っていただくこともできます。どうぞご相談ください。
生徒さんお一人おひとりに寄り添って、プロの知識と知恵をもとに、最良のアドバイスをさせていただいています。
