新着情報
実家にある着物、整理するポイント3選2022.07.20

こんにちは。夏だから暑いのは当たり前ですが、、暑いですね。もうすぐ夏休み、ご実家やご親戚の家に遊びに行く方も多いのではないでしょうか。
実家の着物や親戚のおばさまたちの着物の整理について、話題になることがあると思います。いつかどうにかしなくては、、という気持ちがありつつも、どこから手をつけていいのかわからない着物の整理問題。
今日は実家に眠る着物の整理のポイント3選、ご紹介します。(写真は実際に私が手掛けたお客様のお宅です)
1まず、TPOで仕分けする
どのくらいの着物や帯があるか、ご家庭によって異なりますが、第一段階では、TPOで仕分けすることをおすすめいたします。
その理由は「いつ、どういうシチュエーションで着るものなのか」がわかるからなのです。着物と一口で言っても、「結婚式で着られるのか」「普段に着るものなのか」が気になりませんか?まずはTPOで仕分けするとそれが明確になって整理しやすくなります。
2着る季節で更に仕分けをすすめる
次に着る季節で更に仕分けします。秋~冬~春に着られる「袷」真夏に着る「薄物」袷と薄物の境い目に着る「単衣」の3つに分けていきましょう
3傷んでいないか、汚れやカビがないか、1枚1枚確認していく
次に着用できる状態かどうか、確認していきましょう。しつけ糸がついている新品の状態でも、きれいであるとは限りません。カビや変色があることも多いです。あまりにも状態が悪ければ、プロに相談したり、廃棄することも一案です。
着物でお困りの方はこちらからお気軽にお問い合わせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多千花きもの着付け教室は完全マンツーマンレッスン、個人の着付け教室です。
新宿区神楽坂駅より徒歩5分、文京区江戸川橋駅より徒歩7分、新宿区牛込神楽坂駅より11分

おかもとたかこ

最新記事 by おかもとたかこ (全て見る)
- 実録!着付け初心者の生徒さんの成果 - 2023年9月11日
- 明日から役立つ、着物の衣替え3つのポイント - 2023年8月31日
- よくある質問「浴衣の暑さ対策あれこれ」 - 2023年8月9日