新着情報
浴衣を自宅で洗おう!知っておきたいポイントをご紹介2022.08.01

こんにちは。夏本番を迎え、もう浴衣着たよーという方もいらっしゃるでしょう。神楽坂も浴衣姿の方が目立つようになりました。
今日は浴衣のお洗の手順と、知っておきたいポイントをご紹介します。
1浴衣を裏返して洗濯ネットに入れます。浴衣専用の洗濯ネットがあれば尚良いですが、浴衣が入れば問題ありません。
2.注水したらしばらく水に浸けておくのがポイント。浴衣生地がボリューミーなので、畳んだ内側まで浸水するまで時間がかかるためです。色移りの可能性があるので、浴衣のみで洗いましょう。脱水は2,3分でOKです
3.着物ハンガーか、洗濯竿に袖を通して干します。
裾を引きずってしまう場合は、裾を肩まで上げて、洗濯バサミで留めましょう。シワもそれほど気になりません。
Tシャツを洗った時、乾いたと思って取り込んだら、脇が湿っていた経験ありませんか?浴衣では衿は布が重なっていますので、Tシャツの脇と同じで最後に乾きます。
取り込む前に衿を触ってみて、乾いていることを確認すると良いでしょう。
多千花きもの着付け教室は完全マンツーマンレッスン、個人の着付け教室です。
新宿区神楽坂駅より徒歩5分、文京区江戸川橋駅より徒歩7分、新宿区牛込神楽坂駅より11分
体験レッスンは24時間WEB受付中♪
The following two tabs change content below.

おかもとたかこ
神楽坂、多千花きもの着付け教室主宰。理論的でわかりやすい個人レッスンが人気。海外在住の生徒さんも多い。

最新記事 by おかもとたかこ (全て見る)
- 実録!着付け初心者の生徒さんの成果 - 2023年9月11日
- 明日から役立つ、着物の衣替え3つのポイント - 2023年8月31日
- よくある質問「浴衣の暑さ対策あれこれ」 - 2023年8月9日