scrool

新着情報

着物がお手元にあるなら知っておきたい!着物の保管方法のポイント2017.09.30

着物がお手元にあるなら知っておきたい!着物の保管方法のポイント

こんにちは。

「せっかくのお気に入りの着物、長く着たいからきちんと保管したい。でも、収納の仕方、これでいいのかしら。。」

着付け教室の生徒さんからのご相談で、とても多い着物の収納や保管のお悩み。洋服と違って、衣替えの時に箪笥の中を替える、ということがあまりなく、なにかあっても気づきにくいのが着物収納の特長。着るときになって、異変に気付いて駆け込む方もいらっしゃいます。

そこで今回は、着物を保管する際のポイント、収納の工夫をご紹介します。

■湿気から着物を守る収納方法とは

着物に限らず、衣服の保管に風通しの良いところが適しているのは、言うまでもありません。しかし昔に比べると住宅の気密性が高くなり、家自体に風が通りにくくなっていますね。

着物をいかに湿気から守るかが、着物をきれいに保管する鍵になります。

箪笥は直射日光のあたらない、風通しの良い場所におきます。箪笥にも風通しを良くするために、壁と箪笥を1、2センチ離して設置しましょう。

湿気には重みがあるため、下にいくほど湿度が高くなります。そのため、箪笥の一番上の段には湿気がこもりやすい「裏地の多い着物」を収納するとよいでしょう。また、「大事なもの」「高価なもの」なども上の段がおすすめです。

下の段に行くにしたがって、夏の着物や襦袢、裏地のない帯など、厚みの少ない品物を収納するようにするとよいでしょう。

品物は、引き出しに直接入れずに「たとう紙」に包んで入れます。たくさんお持ちの方は、一枚の「たとう紙」に、複数の着物を入れても構いません。そのときは、着物と着物の間に、紙を一枚はさんでおくと良いでしょう。

最近はウォークインクローゼットがある家も増え、箪笥がない、という方もいらっしゃるでしょう。そんな方には、クローゼットで手軽に保管できる、ハンガータイプの着物収納パックが便利です。ネット通販などで簡単に購入できますので、試してみてはいかがでしょうか。

■「虫干し」があなたの着物を守ります

虫干しとは、箪笥から着物を出し、着物を外気に触れさせることです。

定期的に着ている着物は良いのですが、数年に一度しか着ない着物などは、どうしても湿気を吸ってしまいがち。春や秋、乾燥している時期に、着物用ハンガーなどにかけ一日風通しの良いところにかけておきましょう。

それも面倒!とおっしゃる方は、箪笥から出し、空気に触れさせることだけでも構いません。その際、着物に直射日光があたると、肌と一緒で陽焼けをして変色してしまいます。うっかり西日があたってしまった~ということのないよう、陽の傾きにも注意しましょう。

■防虫対策も忘れずに

防虫剤は着物専用の防虫剤をおすすめします。呉服屋さんや、ネット通販などで気軽に購入できますよ。箪笥に入れる時には、引き出しの角に置き、着物の上にはおかないようにしましょう。まれに、防虫剤の成分が変色などを引き起こすことがあります。

虫食いができやすいのは、ウール素材の着物です。防虫剤は使用期限が過ぎると効果がなくなります。私は忘れやすいので、自分の誕生月にチェックするようにしました。

今回は着物を保管、収納するときのポイントについてお伝えしましが、参考になりましたでしょうか?着物に異変を発見したら、すぐに着物専門のクリーニング店か、呉服屋さんにご相談してくださいね。

 

多千花きもの着付け教室は、神楽坂にある初心者専門きもの着付け教室です。

神楽坂駅、江戸川橋駅、牛込神楽坂駅をご利用になれます。

 

The following two tabs change content below.
アバター

おかもとたかこ

神楽坂、多千花きもの着付け教室主宰。理論的でわかりやすい個人レッスンが人気。海外在住の生徒さんも多い。

多千花きもの着付け教室|神楽坂