新着情報
着付小物のはなし~コーリンベルトは純正を~2017.06.15

こんにちは。
着付けの方法はさまざまで、紐を何本も使う方、極力使わない方、使う小物も色々と種類があります。
今日はきものの着付けの必需品、コーリンベルトのお話です
私は、とにかく楽にきれいに着たいので、便利な小物はどんどん試して「これは使える!」と思った小物だけ活用するようにしています。
すすめられて使ってみて、「あ~これはイマイチ」と思った小物も数知れず。どれだけ投資したかわかりませんが、結局は口コミより、体験。だから投資は惜しみません。自分の肌感覚に素直に従うのが一番だと思います。
ところで、着物の着付けをするときに、便利な小物と言えば「コーリンベルト」これがなかったら、着たくない!と思うほどの優れものです。
お教室で取り扱っているのが、コーリン®「コーリンベルト デラックス」
わざわざデラックス、とあるのは、コーリンベルトにはお安いバージョンの「エコノミー」なるものが存在するのです!ショッピングセンターに入っているきもの屋さんとか、リサイクルショップだと、この「エコノミー」が置いてあるんですよね。
神楽坂のリサイクル着物屋さんにも「エコノミー」がおいてありました。
違いはですね、耐久性と値段です。
エコノミーはゴムも伸びやすいし、留め具のところが取れやすい。
宣伝するわけではありませんが、これから購入する方は、純正品のコーリンベルトデラックスを選びましょう。小物選びというのは、こちらの記事でも書きましたが、着物の着心地や着崩れの原因にもなるので、とても大事なのです。
また、生徒さんでこういうベルトを持ってくる方がいらっしゃいます。
金属素材は、汗で変色したり着物に色移りしたりする可能性、そして重さもあるので私はおススメしません。
着付け教室で小物を無理やり買わされる、というのはもってのほかで、無駄なものを買う必要はありませんが、使いやすい、しっかりとしたものを最初にそろえておくことは大事です。
多千花きもの着付け教室は、神楽坂にある初心者専門きもの着付け教室です。
神楽坂駅、江戸川橋駅、牛込神楽坂駅をご利用になれます。

おかもとたかこ

最新記事 by おかもとたかこ (全て見る)
- 【初めての着物お出かけ】八芳園で紅葉を楽しむ会 - 2023年11月30日
- 【実例】着付けを始めてどのくらいで着られるのか? - 2023年11月1日
- 着物リユース品を買うときの3つのヒント - 2023年10月15日