新着情報
どうしても帯結びができない方へ。半幅帯の創り帯2017.06.20

こんにちは。
もうすぐ浴衣シーズン、浴衣のレッスンもちらほら増えてきました。着付け教室をしていてお教えしても、どうしても帯が難しくて手に負えない、という方が稀にいらっしゃいます。
そんな方におススメしているのが、「創り帯」に加工してしまうことです
今日はその創り帯についてお話します
創り帯は、はさみを入れずに、帯の形を作ってしまいます。リュックを背負うようにして、上下の紐を結ぶだけ。なんのテクニックもいりません。しかも、生地を切らずにできるので、頑張って自分で結んでみよう!と思ったら、糸を外すだけで元通りになるんです。
一番人気の八重桜。ふんわりしていて程よい可愛さがいいですね。
裏側です。紐も同系色で作るので、紐が見えても目立ちにくいのが嬉しい!
一方でデメリットもあります。
縫ってあるので、違う結び方ができないことと、加工代が1万円くらいかかります。生徒さんの何名かは、この作り帯をオーダーしていかれました。
着付け教室を主宰しているのに、、と言われたこともありますが、私は、帯結びが難しくて着物を着なくなるよりも、便利なものがあればどんどん取り入れて着物を着るハードルを低くできたらいいなと思っています。
多千花きもの着付け教室は、神楽坂にある初心者専門きもの着付け教室です。
神楽坂駅、江戸川橋駅、牛込神楽坂駅をご利用になれます。
The following two tabs change content below.

おかもとたかこ
神楽坂、多千花きもの着付け教室主宰。理論的でわかりやすい個人レッスンが人気。海外在住の生徒さんも多い。

最新記事 by おかもとたかこ (全て見る)
- 最初はみんな着付け初心者でした - 2023年1月26日
- 着付け初心者の方、生徒さんの入会理由をご紹介 - 2023年1月19日
- 年末年始休業のお知らせ - 2022年12月27日