新着情報
夏の着物 浴衣 肌着、下着のおススメ体験談④2017.08.24
![夏の着物 浴衣 肌着、下着のおススメ体験談④](https://kimono-salon.net/wp-content/uploads/2017/09/logo.png)
こんにちは。
夏の着物 着付け 浴衣の下 肌着、下着 おススメ 体験記その4
今回は、たかはしきもの工房の補整くノ一麻子の体験記。
七緒さんはじめ、着物ファンからも支持が高いたかはしきもの工房さんの補整を兼ねた下着です。国産の高級麻「近江の麻」で作られているそうです。
↓↓この厚みが特徴。夏の補整に悩んでいる人には救世主!
落ち込みやすい胸元用のパットは別売りです。
この三日月パット、う~~ん、どうなんでしょう。たかはしさんの店員さんにはすすめられたけど、私の体型には必要なかった。。
というのも、すごく身体の横幅が広がって分厚く見えるのです。写真を見た時びっくりしました。
たかはしさんの店員さんからは、結構ピタッと着ることをすすめられるのですが、圧迫感がかなりあります。
ゆったり目が好きな私には、ちょっとMサイズはきつかったです。(普段は9号から11号です)
脇と背中には防水布がついています。これは好みが分かれるところ。
着物を守るためにこの防水布がついてるらしいのですが、これが蒸れてめちゃめちゃ暑い。。
私は着物に汗をつけないことよりも、快適さを重視するので、ないほうが良かったかも。
私はこの防水布、糸を解いてはずしてしまいました。独特な肌触り、私は好きになれないです。
でも、防水パットをはずすと柔らかくフィットする感じは、他社にはない商品。補整としても、優れた商品。私は年中愛用している商品のひとつです。
サイズ感と、防水布が判断ポイントになりそうです。
夏の着物 着付け 浴衣の下 肌着、下着はどうする? 体験記その2はこちら
夏の着物 着付け 浴衣の下 肌着、下着はどうする? 体験記その3はこちら
多千花きもの着付け教室は、神楽坂にある初心者専門きもの着付け教室です。
神楽坂駅、江戸川橋駅、牛込神楽坂駅をご利用になれます。
![アバター](https://kimono-salon.net/wp-content/uploads/2020/03/80_re.png)
おかもとたかこ
![アバター](https://kimono-salon.net/wp-content/uploads/2020/03/80_re.png)
最新記事 by おかもとたかこ (全て見る)
- マジックテープの作り帯で簡単着付け - 2024年10月3日
- 30年前の実家着物を違和感なく着るには? - 2024年9月21日
- 着物デビューをサポートしてきました♪ - 2024年9月12日